共働きだと仕事に家事に追われ時間がいくらあっても足りないもの。
小さいことですが、結婚生活1年目 早々にタオルを畳むことをやめたらラクになった話です。
(丁寧な家事を心がけている方にはおすすめできません笑)
タオルは畳むものだと思っていた固定概念
実家でも綺麗に畳まれたタオルを使っていたので、タオルは畳むものだと思っていた私。
おそらく夫も同じだと思います。
どんなに忙しくても洗濯後のタオルをせっせと畳んで脱衣所に置いていた日々。
洗面用、お風呂用、キッチン用、トイレ用、外出時のハンドタオル
2人家族ですが、用途別にタオルのサイズが違い使用量も多く、
毎日の仕事疲れで畳むのが面倒になり、翌日まで放置することがだんだん増えてきました。
ふと思った。タオル畳む必要ある?
あ〜〜今日もタオル畳まなきゃ〜。
そんな時、ふと思いました。
タオル綺麗に畳む必要ある??笑
よくよく考えたら、我が家に来客が来る可能性は0%
2人しかいない空間ならば、タオルが使えれば見た目はどうでも良くない??
なんでタオルは畳むものだと思っていたんだろう…。
念のため夫に確認したところ、夫も賛成「タオル畳まなくてOK!ラクな方が良い」
固定概念を捨てた日。
タオルを畳まない生活
メリット・・・3ステップが1ステップに!
メリットはラクになったこと。
小さいことですが、タオルを綺麗に畳むのはだいぶ負担になってました。
それまでは広い場所でタオルを畳むモノだと思っていたので
①脱衣所の洗濯機で洗濯&乾燥→②リビングに持って行きタオルを畳む→③脱衣所の棚に置く
の3ステップで脱衣所とリビングを行き来していたのですが
今はこんな感じ。
お風呂用のタオルは洗濯機の真下にタオル用のカゴを置き
①乾いたタオルを下にポイポイ落とすだけ
の1ステップで完了笑

真下に落とすだけで部屋の移動もなく、めちゃくちゃラクになりました!
わざわざリビングに運んで畳んでいた今までの動線の悪さはなんだったのか…!

↑いつもこんな感じ
誰も遊びに来ないので、見た目なんて全然いいです!乾いたタオルが使えればOK!笑
ちなみに、キッチン用のタオルは使わなくなったハンドタオルを使っているのですが、
洗濯後は乾いたタオルをカゴに放り込むだけ。


カゴが深いのでほぼ見えないし、影に隠れるからいいかな〜って思ってます笑
デメリット・・・今の所なし。メリットの方が大きすぎる
タオル畳まない生活2年目。デメリットは今のところありません。
来客が来た時だけカゴを隠したり畳んだりして、ちゃんとしてる風を装えば問題なし。(おいおい笑)
名もなき家事を減らしたい方におすすめ。畳まないタオル
お子さんがいるご家庭は教育上良くないかもですが、
夫婦二人暮らしや一人暮らし、大人だけの家なら自分たちがOKなら
ちょっとズボラでも問題ない気がします笑
名もなき家事の積み重ねで疲れて余裕がなくなるくらいなら
「○○すべき」と思い込んでる家事の固定概念を捨てるのも、モノによってはアリかなと。
やらなきゃいけない事を減らして、もっと楽しい事に時間を使うほうがHAPPY!
そう考えるO型のむみまるでした。
ブログ3日目、初心者マーク🔰の拙い記事を見ていただきありがとうございました^^
コメント