お茶漬けの素アレンジ!フライパン1つで作る、あさりのパスタ

お料理
使いきれないお茶漬けの素を活用!!

お茶漬けの素を使いきれないので
何とか使い道はないか?と思い、パスタの味付けに使ってみることにしました!

フライパン1つで作れるので、洗い物も少なくてラクチン!

材料

材料は2人分です

  • スパゲッティ 200g
  • 塩  (スパゲッティを茹でる用)
  • オリーブオイル 適量(麺同士が固まりにくくするため)
  • あさり 150g以上
  • 小松菜 ひと束(なくてもOK)
  • しめじ (入れたいだけ)
  • バター 10g
  • 酒 大さじ3
  • お茶漬けの素 2袋
  • 醤油 小さじ1

今回使ったお茶漬けの素は、使わずに残っていた
「永谷園 だし茶漬け えび入り天茶」

作り方

①小松菜を一口サイズに切っておく

②フライパンに水と塩を入れて沸騰させて時間通りにスパゲッティを茹でる
 (私はスパゲッティを半分に折ってから入れています。短い方が食べやすいので)

③茹でたスパゲッティはザルに移してオリーブオイルを少々かけて混ぜておく

④スパゲッティを茹でた後のフライパンを使い、あさりの酒蒸しを作ります
 フライパンにバター10gを入れて加熱。
 バターが溶けたらあさりと小松菜としめじ、酒大さじ3を入れて蓋をする

⑤あさりの殻が開いたら火を止める

⑥火を止めたフライパンの中にスパゲッティをもどす

⑦お茶漬けの素2袋と醤油小さじ1をかけて混ぜる

完成!!!

お茶漬けの素アレンジパスタ

お茶漬けの素で味付け簡単!しっかり決まる!!!

パスタの具があさりの酒蒸しなので、あさりとバターの出汁が美味しいのですが、
それだけだと味が薄いのでお茶漬けの素が味をはっきりさせてくれる感じがします。

小松菜としめじでボリュームも出るし、彩りもよくなりました。
味は和風パスタ。すごく美味しいです♪

今回は小松菜が中途半端に残っていたので使いましたが、
小松菜の代わりにキャベツでも良さそう!

お茶漬けの素アレンジパスタ

今日の晩ご飯

・あさりのお茶漬けの素パスタ
・ブロッコリーのナムル
・アボカドキムチ (作り方はこちら)
・もずく

貝、野菜、きのこ、海藻、発酵食品などなど。いろいろ入ってます♪

お茶漬けの素の使い道に困っていたので、パスタにアレンジできて嬉しいです!

まだ梅味のお茶漬けの素が残っているので、
大葉を散らしたりして梅味のパスタを作るのも美味しそうな予感!

見ていただきありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました